4138件のひとこと日記があります。
2017/07/01 18:31
香港返還20年を思う
本日、香港返還から20年を迎えたそうです。
返還前から香港へ、しかも競馬場に行っているので20年以上、香港競馬を見てきたことになります。自分でもすごいと思います。
香港の競馬の印象は?と言われるとやっぱり
バグパイプ
です。昔の沙田競馬場で、「次の競馬が始まるよ〜!」の合図が、バグパイプの音色でした。この音色が、とても素敵な競馬場でした。返還後もこの儀式を少しやっていたと思います。その後行った、イングランドの競馬場では、その光景を見たことがありません。スコットランドの競馬場にはあるのかも知れませんが、香港独特の光景だったみたいです。バグパイプの音色を聞くのは、本当に楽しみでした。
当時の沙田競馬場の雰囲気は、昔の大井みたいで、スタンドも吹き抜けで、ローカル感が満載でした。
香港の中国返還くらいから、香港カップの前進のレース、香港国際カップ(芝1800m)が設立され、国際グレードを取り、他の香港国際ヴァーズと香港国際ボールができました。世界標準化のために香港国際ボールが、香港マイルと香港スプリントの2つの競争になり、さらにカップの距離も2000mになり、香港初の国際G1とました。今では当たり前と思われるかも知れませんが、アジアで国際G1が取得できることは大変な事でしたよ。東アジア地区で、香港カップ以外の国際G1は、ジャパンカップしかなかったですから。JRAとは、兄弟の様に成長してきたのがわかります。日本馬と香港馬がお互いに遠征して、勝負し、スターがたくさん出てきましたね。
今でも、返還前に競馬場へ行った時のマークカードを持っています。今では、香港ジョッキーズクラブ(HKJC)ですが、当時はRHKJCで”R”がついているんです。
競馬会からRが抜けて、競馬場からバグパイプの音色もきえて、街中に出回るお金にエリザベス女王も見なくなり、今後はどこへ行くのでしょうね。競馬だけは、継続して見に行きたいです。そして、いつの日か、自分の馬(一口馬)で、香港のG1を勝ちたいです。なんて思う香港返還のニュースでした。
(おまけ)
やはりありました。香港返還20周年記念カップ競争。
http://campaigns.hkjc.com/hk-reunification-raceday/en/?b_cid=EWHPSLE_1617HKREU
香港競馬20年のビデオが結構面白かったです。
-
東京競馬場の怪人さん
ねぇさん
いいね!をありがとうございます。 -
ねぇさんがいいね!と言っています。
-
東京競馬場の怪人さん
お馬さんさん
いいね!をありがとうございます。 -
お馬さんさんがいいね!と言っています。
-
東京競馬場の怪人さん
ビームさん
いいね!をありがとうございます。
日本から香港への馬の輸送は、関西から関東へより短いそうですよ。
近いからなじみがありますね。 -
ビームさん
香港、海外競馬では、一番ホッとする競馬場です。凱旋門より親近感があります。
-
ビームさんがいいね!と言っています。
-
東京競馬場の怪人さん
まつりさん
いいね!をありがとうございます。
そうです!スコティッシュなスカートをはいてのバグパイプの演奏です。
日本馬の応援にヨーロッパやアジアの競馬場に行きましたよ。アウェー戦も楽しいですよ。 -
東京競馬場の怪人さん
四毛ネコさん
ファイト!をありがとうございます。
これからゆっくり楽しんで行きたいですね。 -
東京競馬場の怪人さん
やまさとさん
いいね!をありがとうございます。
祝コメ、ありがとうございます。