スマートフォン版へ

マイページ

4138件のひとこと日記があります。

<< 競馬とは、全く関係ないのですが・・・... ひとこと日記一覧 ジャックルマロワ賞... >>

2022/08/13 21:54

馬と時代劇

随分とマニアックな話です(笑)。

YouTubeサーフィンをしていたら、騎馬奉行と言う時代劇がありました。時代劇好きなもので、久しぶりに見入ってしまいました。奥様役は、夏目雅子さんなんですね。すごいなと思いました。時代劇ですが、中村吉右衛門の鬼平犯科帳が好きです。

https://youtu.be/odoql3_LWY4

昭和の時代に普通にやっていたテレビ番組ですが、令和の時代にテレビで放送するのはちょっと無理があるかな・・・と思いました。令和で時代劇をやるなら、ストリーをマイルドにしないといけないようですね。また、馬が活躍している時代劇だったので、馬の活躍の場を広げてほしい、と思いました。きっと、競走馬を引退した馬たちが活躍していたんだと思います。

昭和の高度経済成長の前には、日本人の生活に馬も一緒にいましたが、生活の変化で随分と減ってしまいましたね。日本の在来種の話は、東京競馬場の競馬博物館や根岸競馬場跡の馬の博物館に展示がありますね。

写真は、新宿駅のアルタ前にある馬の水飲み場(馬水槽)です。昔、街道にはたくさんありました。下の小さいのは、犬や猫の水飲み場だそうです。動物愛護の精神を感じます。同じようなものが、横浜の馬車道にありますよ。(久しぶりに、今度、行ってみようかな・・・)

時代劇も水飲み場も歴史を感じますね。

お気に入り一括登録
  • サーフィン
  • ストリ

いいね! ファイト!

  • 東京競馬場の怪人さん

    ヤマカツサナエ―スさん
    いいね!をありがとうございます。
    最近、ウマ娘全盛で、リアルな馬が出る作品が少ないので、馬のプロダクションを盛り上がげるためにも頑張ってほしいですね。

    2022/08/14 21:03 ブロック

  • 東京競馬場の怪人さん

    YOSHIさん、こんばんは。
    いいね!をありがとうございます。
    時代劇は視聴率が取れないので、存亡の危機とここ十数年言われています。問題は何かと言うと、技術伝承ができなくなるらしいです。髪結い、衣装、切られ役の動作など結構重要なポイントがあるそうです。
    この水飲み場は、馬車や馬に乗って移動した名残ですね。

    2022/08/14 21:02 ブロック

  • 東京競馬場の怪人さん

    シップのシッポさん、こんばんは。
    いいね!をありがとうございます。
    この水飲み場は、街道筋にたくさんあったと聞いています。
    今で言う、ガソリンスタンド?サービスエリア?でしょうか?
    でもシップさんの書かれた通りの補給もあったと思います。

    横浜にもありますよ。

    2022/08/14 20:59 ブロック

  • 東京競馬場の怪人さん

    しるばーちゃーむさん
    いいね!をありがとうございます。
    そこら辺にありますので、気を付けないと全く気が付きませんよ(笑)

    2022/08/14 20:57 ブロック

  • 東京競馬場の怪人さん

    四毛ネコさん
    いいね!をありがとうございます。
    ドリフ、風雲たけし城、バブル時代の深夜番組は、これからできないでしょうね。
    昔の番組を見て、しみじみと思います。

    2022/08/14 20:56 ブロック

  • ヤマカツサナエースさんがいいね!と言っています。

    2022/08/14 16:26 ブロック

  • ヤマカツサナエースさん

    ドラマでも映画でもアニメでも情報番組でもお馬さんが出てくると、注目してしまいます(´ー`)

    2022/08/14 16:26 ブロック

  • YOSHIさんがいいね!と言っています。

    2022/08/14 10:08 ブロック

  • YOSHIさん

    おはようございます。
    そう言えば時代劇は少なくなった気がします。
    大掛かりな時代劇は大河ドラマぐらいでしょうか。
    新宿に馬の水飲み場にあったのですか。
    つまり馬車が普通だった時代の名残ですね。

    2022/08/14 10:08 ブロック

  • シップのシッポさんがいいね!と言っています。

    2022/08/14 07:52 ブロック

1  2  次へ