スマートフォン版へ

マイページ

4138件のひとこと日記があります。

<< クラシックの足音が聞こえてきそう... ひとこと日記一覧 うつけいナイト... >>

2015/03/07 10:07

レースの格

IFHAからG1レースのレーティング平均から算出したランキングが発表された。やっぱり英国が1位か!と思ってしまった・笑。自称、いやいや自他共に認める世界一の国ですから。そして日本も結構頑張っていて、多くのレースがランクインしているのがうれしかった。生産者とJRAの努力のたまものである。ランクインしたヨーロッパのレースは、ほとんど知っていたけれど、アメリカとオーストラリアの一部のレースは知らなかった。競馬の世界は、広いなあ。

昔から比べるとレースの勢力図も随分と変化した。2400mから2000mが中心となり、マイルやスプリントの需要も上がっている。短距離のニーズは、オーストラリア、アジアが強いようである。

私の好きな長距離はすたれているのは残念であるが、ひとつうれしいことに天皇賞春が長距離部門で1位になっている。

レースの歴史、格、賞金のバランスで随分と競馬も変わっているなあと思った。これから競馬はどこへ行くのだろうか?なんて思ってみたり・・・

ランキング表
http://www.jra.go.jp/news/201503/pdf/030601.pdf

お気に入り一括登録
  • オーストラリア
  • プリン
  • バラン

いいね! ファイト!

  • 東京競馬場の怪人さん

    Affirmedさん
    日本馬ではありませんが、ディヴァインライトの仔・ナタゴラが英1000ギニーを勝っていますね。15年前に比べたらかなり評価されていますよ。昔は相手にもされなかったですが、今では日本馬がレーシングポストの記事になります。ハープスターが凱旋門でも負けても、乗り方が悪いと酷評されていましたが、こう乗れば勝てるってことですから・・・
    JCへ来る馬は、これからも期待できないでしょうね。まず日本馬が強くなった。東京競馬場の馬場が硬すぎで欧州馬に向かない、または怪我を心配する。1日に一つのG1しかないのであまりおいしくないって感じです。その点香港の方が開催が上手ですね。

    2015/03/07 22:47 ブロック

  • Affirmedさん

    東京競馬場の怪人さん、ありがとうございます。イギリスで勝った日本馬はアグネスワールドくらいしか思いつきませんが、なんかもっと評価されても良いような気がします。最近ではJCではなく香港に照準を置く海外馬が多いのでこちらからドンドン外に出て活躍できるサポート体制が欲しいですね。

    2015/03/07 13:59 ブロック

  • 東京競馬場の怪人さん

    Affirmedさん
    ヨーロッパの雰囲気を察すると競馬1流国英国・愛国、1.5流仏国、2流独国、伊国って感じです。日本はフランス並みかそれ以上って認められた感じです。
    ただ英国もアラビアンマネーがないと競馬をやっていけないですから、経済的には大変な状況だったりします。伊国は壊滅的ですし・・・。そんな中で日本の運営は優秀ですね。
    グレード製導入、国際招待競争の開始(日本のJCが元祖)、世界標準レーティング比較などで競馬の方向性も変わってますね。でも確実に日本の競馬は上向きです。さて次はどこに向かうのやら・・・
    また見守っていきましょう。

    2015/03/07 12:55 ブロック

  • Affirmedさんがいいね!と言っています。

    2015/03/07 11:08 ブロック

  • Affirmedさん

    こんにちは。流石グレートブリテン、誇り高いですね。凱旋門賞の方が下とは(^^;; 日本馬が海外でレースする機会が増えて実績を残すようになればダービーも60位台なんてことはなくなると思います。
    頑張って欲しいですね、今回のドバイ。

    2015/03/07 11:08 ブロック